ヤマツツジの六甲山と六甲森林植物園 (神戸市)
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2023年05月18日 (木)~2023年05月18日 (木)
- メンバー
- 天候
- ☁ 19℃
- コースタイム
- 13:00 六甲森林植物園 → 六甲縦走路 散策 → 六甲高山植物園 16:45
- コース状況
- 2023年3月18日(土)~11月23日(木・祝)
開園時間
10:00~17:00 (16:30受付終了)※イベント開催時は延長の場合有
休園日
3月、4月の木曜日、および6月22日(木)~7月13日(木)の木曜日
普通車 平日・休日1,000円(繁忙期は2,000円) バイク 無料
回数券がお得になります。
- 難易度
-
感想コメント
夕方から所要があり、「ヒラヤマのケシ」が咲き初め「オオヤマレンゲ」が咲き始めた六甲高山植物園と「ヤマツツジ」の真っ赤な登山道の六甲山縦走路を楽しみました。
今回は
「クリンソウ」のお花畑が満開です。シロヤシオ、ヤマツツジ、ミツバツツジも混在して
天国的なお花畑でした。
可愛いドウダンツツジの 「ベニドウダン」「サラサドンダン」
満開
「ツクシシャクナゲ」「ヤクシマシャクナゲ」など「ホソバシャクナゲ」などシャクナゲも見事でした。
高山植物では
「クロユリ」が満開なんと「コマクサ」も❢「ミヤマクワガタ」も可愛い❢
「チングルマ」は花穂「ホソバウスユキソウ」「ミネウスユキソウ」「ヒメサユリ」「ミヤマオダマキ」「シロウマアサツキ」「ムラサキツリガネツツジ」
などなどまだまだあります。
「オオヤマオダマキ」大山でいつも探す子にもすぐにあえて嬉しい限りです。
個人的には「キエビネ」が感動致しました。
四国の沢に初めて入ったのは、キエビネに会うためです。
沢の奥の奥の岩の上におりました。
感動してカメラを落とした想い出がよみがえりました。
そして「オオヤマレンゲ」の美しさに酔います。ホソバシャクナゲとオオヤマレンゲが美しかったですね。
「ヒマラヤの青いケシ」こちらはとても美しい。
感動致しました。
その他「ナルコユリ」「マイヅルソウ」「エビネ」「ヒメシャガ」「ツクバネソウ」「シライトソウ」石鎚で7月に会える花、など山野草も山で会った想い出が蘇ります。
「ハクサンハタザオ」「マルバコンロンソウ」等 花の種類が多くてずっと探しつづけられますね。山では来月から再来月会えそうなお花が一杯でした。
想い出と学びと両方楽しめる山でした。
昨日と違って風もあり20度。高山植物園は非常に寒い。
そんな感がした一日でした。
六甲ガーデンテラス において 「しだれミュージアム」開催中です。
こちらも家族で楽しめます❢
【服装】
●トップ
・ノースフェイス ロングスリーブ
・ファイントラック クール半袖
・ファイントラック ニュウモJK
●ボトム
・ノースフェイス ライトパンツ
●ウェア子物
・ノースフェイス キャップ ハイクハット 二個もち
【装備】
■靴:スポルティバ tx4 ミッド
■バックパック:オスプレイ ケストレイル 45
カメラ マクロレンズ、ズームレンズ、白レンズ 三本
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。