スノーブリッジを使って阿部山へ
- 投稿者
-
斉藤 裕一
サッポロファクトリー店
- 日程
- 2024年02月29日 (木)~2024年02月29日 (木)
- メンバー
- 斉藤
他 1名
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 行動時間 2:00
※夏山ルートを大きく外している為、
実際にかかった時間を記載。
- コース状況
- 総距離 4.2km
獲得標高 480m
前日の降雪により、ややグリップの悪い雪質。
スノーブリッジは問題なし。
雪崩リスクは低め。
- 難易度
-
感想コメント
2月は毎日山に行こう(スキー場も含めて)を目標に、
仕事前は地元の山を中心に登って来ましたが、
1日だけ足の痛みが酷く登れる状態ではなかったので、
スキー場すらお休みした事により、この日で28日目となります。
最終日は仕事前にどこに行こうか迷いましたが、
今年はまだ登っていない阿部山へ。
夏は平和霊園から登るのが一般的ですが、
冬は平和の滝から入山しスノーブリッジを渡ってピークを目指せます。
2月に一度暖かくなってしまった為、
スノーブリッジの状態を懸念しましたが、
全く問題なしですね。
川を渡るとピークから北東側の尾根を登ります。
滑れそうな沢をチェックしながら登って行くのですが、
どんどん良さそうな沢が登場します。
何度も気移りしながら登って行くと、
最後に登場したピークから落とせる沢がとてもいい感じです。
しかし、落とした後に登り返しが発生しそうな地形図の為、
仕事前と言う事もあり、
今回は登って来た尾根のすぐ横の沢を滑る事にします。
そんな感じで滑るラインを探しながら登っていると、
1:20程でピークハント。
山頂直前の尾根歩きは風により雪が硬かったり、
凹凸で登りにくい箇所が少しありましたが、
アイゼンを使用するほどではありませんでした。
山頂で少しコーヒーブレイクをしたら滑走開始です。
先程、目を付けていた沢に向かいますが、
ドロップポイントまでは少し登り返しがあります。
スキーの私は問題ないのですが、
スノーボードの同行者は板を脱いで登る必要がありました。
ドロップポイントに着くと後は滑りを楽しむだけです。
何度か止まって、自分達のいる位置を確認しながら滑りましたが、
思っていた以上に上手いラインで滑る事ができ、
全くストレスなく下山する事が出来ました。
ちなみに平和の滝にも自宅から15分かからずに行くことが出来ます。
また一つご近所BCのレパートリーが増えましたね。
残り短くなって来た雪山シーズンですが、
悔いなく思い切り楽しみたいと思います。
☆服装・装備について☆
ウェア類…
インナー(ファイントラック:ドライレイヤーベーシック)
ロンT(化繊)
フリース(グリッド系)
防寒ジャケット(ミレー:ブリーズバリアトイ)
ハードシェル(ジャケット)
スポーツタイツ(厚手)
ハードシェル(ビブパンツ)
ソックス(スマートウール:スキーフルクッション)
ニット帽(シェアデザイン:オリジナルロゴビーニー)
バラクラバ(厚手)
その他の装備…
バックパック(グレゴリー:ターギー35)
登れるスキー道具一式
ビーコン(BCA:トラッカー2)
プローブ(ブラックダイアモンド:クイックドローカーボン300)
ショベル(ブラックダイアモンド:トランスファー)
保温ボトル(サーモス:山専ボトル500mℓ)
サングラス(スワンズ:スノーフィールド)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。