《百名山》妙高山・火打山(新潟県)

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2013年08月05日 (月)~2013年08月06日 (火)
メンバー
天候
曇り 時々 雨 時々々 晴
コースタイム
【1日目】笹ヶ峰(0分)~黒沢(65分)~富士見平(100分)~高谷池ヒュッテ(50分)~天狗ノ庭(15分)~火打山山頂(75分)~高谷池ヒュッテ(65分)~黒沢池ヒュッテ(50分)
【2日目】黒沢池ヒュッテ(0分)~大倉乗越(30分)~黒沢池分岐(30分)~妙高山(90分)~黒沢池ヒュッテ(120分)~富士見平(50分)~黒沢(60分)~笹ヶ峰(50分)
コース状況
前日に雨が降っていたため、全体的にぬかるみが酷い。石も多く、滑りやすいので注意が必要です。
虫が多い。蚊やブヨがたくさんいるので虫よけ・防虫ネット・ポイズンリムーバーがあると便利です。
高谷池ヒュッテ~火打山はほぼ木道なので歩きやすい。
黒沢池ヒュッテ~妙高山は道が少し荒れ気味だが道しるべはしっかりあるので特に問題はなし。途中に雪渓がありますが、アイゼンの必要はなく、問題なく歩けます。
難易度
Google Map

より大きな地図で 火打山~妙高山 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

お花畑が見たい、ということであまり人のいなそうな(失礼!)新潟県の山を攻めてみました!

仕事が終わり、店長とA先輩と一緒に夕飯を食べ、いそいそと新宿に行き、高速バスに乗り込み、朝方には妙高高原駅に着きました。
駅から登山口までバス(¥1000)もありますが、6倍のお金を払ってタクシーを使い、予定よりも1時間早く登山口に到着。
月曜日ということもあり、高谷池ヒュッテまで5組程の人しか出会わず。素敵。

木道が多くとても歩きやすい。木道以外はぬかるみが酷いのでスパッツはあったほうがいいですね。
黒沢~富士見平までは急坂が続きますが、そちら以外は比較的平坦な道が多いので割と楽ちんに歩けます。
高谷池ヒュッテでお昼を食べ、ザックをデポして火打山アタック開始!

出発してすぐに高谷池が現れる。お花も続々と出てくる出てくる。
A先輩の登山レポートを見て、マネして心の中で「ハレロヤ!」と呟いていたら天狗ノ庭に着く少し前で本当に晴れた。笑
天狗様とA先輩に大感謝。青空の広がった天狗ノ庭は本当にきれいでした。池塘とお花と草原のオンパレード。これこれ!!!
天狗ノ庭を過ぎたらガスってきて、山頂は真っ白けっけでした。晴れていたら展望がいいみたいです。雷鳥もいるらしい。でも大満足。

高谷池ヒュッテに戻り、今夜の宿の黒沢池ヒュッテを目指します。
テン場は小屋の近くに2か所ありますがどちらも狭いです。15張張れると地図に記載されているが、果たしてそんなに晴れるのだろうか・・・。そして蚊が多い。

18時には就寝。翌日は4時半に起床、朝食を済まして荷物はデポして6時にテン場出発。
夜に雨が降っていたため、とにかく虫が多い!!常にブヨが付きまとってきました。目や鼻や耳など、穴という穴に入ってきて集中力がかき乱されるので、防虫ネットがあると良いです。蚊取り線香を焚くもよし。

黒沢池分岐から山頂まで急坂をひたすら登ります。展望はなく、晴れていても暗く気持ちが少し滅入りますので要注意です。
妙高山山頂は広いです。展望は良く、新潟の街並みや後立山の山々がよく見えます。

黒沢池ヒュッテに戻り、テントを撤収して笹ヶ峰に帰ります。
黒沢池ヒュッテ~富士見平までの道もこれまた天狗ノ庭に匹敵するほど素晴らしいのです!!
ここに関しては全く予想していなかったのでとても感動しました。そして運よく誰もおらず独り占め状態。
本当、こういう時に健康に生んで育ててくれた両親に、より感謝するなぁ。

富士見平から笹ヶ峰まではあっという間につきます。ですが石が多く、濡れていると滑りやすいので慎重に。

尾瀬も好きですが、人があまりいないという点で、ゆっくり楽しめる妙高・火打もとてもおすすめします。
様々なお花も見れますので楽しいですよ♪^^

フォトギャラリー

笹ヶ峰登山口

しばらく木道が続きます

坂を12回曲がります

濡れていると滑りやすいので注意!

高谷池ヒュッテ

高谷池とヒュッテ

イルカ岩みたい。(本家より顔が凛々しい・・・!)

晴れてきたーー!!

天狗様に感謝。

コバイケイソウ群

そんなに広くない。晴れていれば展望がいいらしい!

黒沢池ヒュッテ。トイレが水洗式でとてもきれい♪

妙高山に向かいます。どろどろ・・・

雪渓は難なく通れます

山頂広いです!とにかく虫が多い・・・

山頂からの景色◎!

笹ヶ峰に戻ります。

吸い込まれそう

見頃ですな

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部