走れ!白馬レスキュー研修

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
齋藤 千春
浦和パルコ店 店舗詳細をみる
日程
2014年02月12日 (水)~2014年02月13日 (木)
メンバー
銀座店:野澤
瑞穂店:奥田、清水、田頭
イオン東久留米店:小澤、藤森、高畠
新宿東口店:竹内
調布パルコ店:渡邊、鈴木
天候
晴→雪
コースタイム
コース状況
雪の深さはくるぶし程度。スノーシュー、わかんがあると歩きやすいです。
難易度
Google Map

より大きな地図で 白馬 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

 雪山三種の神器を携えて白馬へセルフレスキュー研修に行ってまいりました!
1日目は素晴らしき好天。青い空をバッグに後立山の名峰が横一列にズラリ。小谷のトンネルを越えて五竜菱が目に飛び込んできた時は、そのあまりのかっこよさに思わず声を出してしまいました。登りたい…!という気持ちは胸にしまい込んで、気合を入れて研修スタートです。

 スキー場のゲレンデにて、ビーコンによる捜索から、プローブとショベルを用いて目標を掘り出すという一連の流れをグループごとに取り組みました。「雪崩発生!」の合図をもとに、斜面を全速力で駆け下り(スノーシューでうまく走れずこけてしまいました)、リーダーの指示のもと、ビーコン班、プローブ班、ショベル掘削班に分かれて必死に探索します。焦って見当違いの場所を探したり、ショベルの柄を落としたり、プローブが伸びきっていなかったり…実際に雪崩が起きたら全員巻き込まれること必至です…。道具を使いこなすだけでなく、チームワークもさらに大切であると感じました。

 2日目は山に入ってルートファインディングとスノーソーを用いて積雪評価の訓練。木々の生え方から雪崩の跡を予想したり、雪庇に注意したりと、常に神経を尖らせながら進むことを要求されます。積雪評価ではショベルとスノーソーで雪を切り出し上から圧力を加えることで、どの程度雪が脆いかを測り雪崩の発生度を予想します。どちらも繰り返し訓練して、適切な勘を身につけることが必要です。

 登山者の間ではまだまだセルフレスキューの意識が低いそうです。私自身講習を受ける前はそうでした。いかに無謀で無計画な登山をしていたか思い知りました。無事に帰還してこそ楽しい登山が成り立つのです。今後も素晴らしい絶景に出会うために、安全に対する理解を一層深めていきたいと思いました。

フォトギャラリー

なっちょらん!二木講師の檄が飛ぶ。

勿体無いようなお天気。研修スタート!

十字(クロス)法で埋まったビーコンを探索。

リーダーの指示の下ゾンデで必死に突く。

掘り起こした人を救助。一秒も無駄に出来ません。

冷え切った体に嬉しいご褒美。ペンションの豪華な夕食。

雪庇の形から風向きを判定。厚さを確かめる。

積雪評価講習。講師の手際の良さはさながらケーキカットのよう。

反省…ではなくコンプレッションを加え雪の脆さを測る。

手首の力で5回、腕2回で亀裂発生。回数で危険度を判断する。

ルート探索中の風景。急な尾根を下り終え無事平地に降立つ。ホッ

もうすぐゴール。お疲れ様でした!

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

浦和パルコ店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部