夏の東北 青森県・岩木山
- 投稿者
-
丸茂 甲太
東武宇都宮店
- 日程
- 2015年07月17日 (金)~2015年07月17日 (金)
- メンバー
- 町田店 丸茂
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 岩木山神社(130分)焼止りヒュッテ(110分)鳳鳴ヒュッテ(20分)岩木山山頂(40分)岩木山八合目
- コース状況
- ○焼止りヒュッテから先は、大沢の沢筋を歩きます。まだ上部には雪渓が残っています。今の時期に百沢コースを歩くなら軽アイゼンは必要です。雪渓の真ん中を歩いてしまうと踏み抜いて落ちたときに沢に落ちるので注意して下さい。
○百沢コースの上部は日陰がまったく無く、盛夏時は多めの水分を持っていって熱中症に用心して下さい。
○山頂手前は大きな石のガレ場です。最初のピークを登ると、本当の山頂が目の前に現れます。
○岩木山八合目にトイレ、自動販売機あり。
- 難易度
-
感想コメント
岩木山へ登ってきました。弘前からバスで向かう途中岩木山はまだ雲に隠れていましたが、岩木山神社に到着する頃には雲が取れて晴れていました。この日はくもり時々雨の予報でしたが猛暑となりました。
百沢コースは焼止りヒュッテまで展望はなく、樹林帯をずっと登ります。風もなくかなり暑く感じました。沢筋ははじめ雪解け水によって水量が多く、まるで沢登りのように水流の真ん中を突破した場面もありました。
上へ行くと残雪があります。思っていた以上にまだまだ多くの雪が残っていました。岩木山固有種のミチノクコザクラが群生していたのもこの辺りでした。
山頂からの眺めは抜群でした。八甲田山、白神山地、岩手山、鳥海山などが見えました。さらに海の先には北海道もうっすらと見えました。
帰りは嶽温泉まで下る予定でしたがあまりの猛暑に夏バテしてしまい、八合目からちょうどバスが出るタイミングだったのでそれに乗って下りてきました。嶽温泉で日帰り温泉に入ってから帰りました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。