南高尾山稜 関東ふれあいの道 湖のみち
- 投稿者
-
奥田 徹
浦和パルコ店
- 日程
- 2015年10月22日 (木)~2015年10月22日 (木)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 梅の木平バス停(35分)三沢峠(17分)奏光寺山(5分)西山峠(13分)見晴台(10分)中沢山(20分)大洞山(18分)大垂水峠(40分)小仏城山(16分)一丁平(14分)もみじ台(7分)高尾山頂(10分)薬王院(40分)高尾山口
- コース状況
- 朝露で地面が濡れているときはとても滑りやすいので注意が必要です。
- 難易度
-
感想コメント
関東ふれあいの道の東京都一番目の「湖のみち」のルートをたどりました。
登山口の梅の木平まではJR高尾駅もしくは京王高尾山口からバスで行けます。
バスを降りて進行方向に少し進むと道標があり左手に進みます。
このコースは道標がしっかりあるので迷うことはないでしょう。
三沢峠までは林道を進みます。高級料亭「うかい竹亭」「高尾グリーンセンター」を通り緩やかな坂を登りきると三沢峠です。
草戸山や城山湖、峰の薬師から津久井湖への道の分岐です。
ここは大垂水峠へ進みます。
左手には津久井湖があるのですが、樹林で見えません。
大垂水峠までピークが何か所かあり、まきみちもありますが、今回は巻かずに頑張ります。
途中見晴台というところで津久井湖側の展望が一気に開け、景色を楽しみます。
大垂水峠から高尾へ直接登る道を右手に見て甲州街道沿いに少し相模湖方面に進むと小仏城山方面の道に入れます。ここから小仏城山までの道が今回の核心部、約300mの標高差を登ります。
小仏城山からはおなじみの縦走路を高尾山頂、薬王院と進み一号路を高尾山口まで歩きました。
南高尾山稜は初めて登りましたが、高尾のメインルートと比べると静かな山歩きが楽しめました。
ふれあいの道というソフトなネーミングの割には距離しっかりあります。
距離:16.2km
累積上昇:951m
累積下降:969m
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。