雪、ありますよ!日光白根山♪
- 投稿者
-
なっちゃん(おとな女子登山部)
イオンモール土浦店
- 日程
- 2016年01月14日 (木)~2016年01月14日 (木)
- メンバー
- 池袋西口店 高野内
ゆかいな仲間たち♪
- 天候
- 晴れ・曇り・雪
- コースタイム
- ロープウェイ山頂駅(30)七色平分岐(150)日光白根山頂(90)座禅山分岐(120)ロープウェイ山頂駅
- コース状況
- 南側・・・トレース明瞭。山頂付近の岩場は注意。
北側・・・トレース不明瞭。ワカン又はスノーシューがあると便利です^^
- 難易度
感想コメント
2016年登りはじめは、お店の仲間たちと行ってきました♪
そして今シーズン雪山はここがスタート!やっと雪と戯れることができました^^
夏前にも行った日光白根山でしたが、山頂より北側はトレースもなく夏道とはまったく違う景気で戸惑いました^^;
改めて雪山登山でのルートファインディングの重要性を感じました。
夏道の樹林帯では赤テープが雪に埋もれて見えないこともあり、地形図とコンパスで行く方角を確認することも必要です。人気の山であっても、降雪があればトレースはすぐ消えてしまいます。地図・コンパス、持っていればGPSは必ず持っていきましょう^^
前日の降雪もあり、場所により雪はもふもふ♪
山頂付近もある程度岩場は雪に隠れていたので、予想していたより歩きやすかったです^^北側への下りは急なところもあり、ちょっとドキドキ。自信や時間がない時には、来た道をピストンするのが安心です。
ロープウェイは最終15:30なので、しっかりと歩いてきたペースを考え間に合うように下山しましょう^^
ロープウェイ下の駅には温泉もあるので、下山後にすぐ身体をあたためることもできます♪
《お手洗い情報》
最終はロープウェイ山頂駅にあるレストハウス。
山の中はお手洗いがないので、必ず済ませておくこと。
《気温》
山頂マイナス12℃。
森林限界より上は風も強いので、山頂アタック前に1枚中間着をプラス、バラクラバ・ゴーグルなども着用するとベストです。
グローブもウィンドストッパーのものだと、停止したとき末端がかなり冷え込んだので、森林限界より上では厚手のオーバーグローブがおすすめです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。