冬に逆戻りの赤城山(黒檜山~駒ケ岳)
- 投稿者
-
日下部 友哉
さいか屋横須賀店
- 日程
- 2016年03月24日 (木)~2016年03月24日 (木)
- メンバー
- 他1人
- 天候
- 曇り/晴れ
- コースタイム
- 赤城神社(10分)黒檜山登山口(95分)黒檜山(65分)駒ケ岳(50分)駒ケ岳登山口(15分)赤城神社
- コース状況
- 前日の降雪で膝まで埋まるところあり。
雪の下に岩や凍ったところがあるので要注意。
軽アイゼン、ストック必須。
- 難易度
感想コメント
まだ雪が残る 百名山 赤城山に行ってきました。
下調べでは凍っているところがあったり土が出てきている状況だったんですが。。。
登山口に到着すると道路にまで雪がたっぷりと、山の中はモフモフでした♪
黒檜山まではずっと登り。途中で大沼が見えたり、天気がよければ富士山も見えるようです(見えませんでした)。山頂での展望を楽しみにしていたのでとても残念。。。
気を取り直して駒ケ岳まで縦走。見る見る空は青空になりちょっと待っていればよかったと後悔(笑)下りはチェーンアイゼンをつけて先行者のいないモフモフのノートレースの雪面を楽しみました♪
■アイゼン
自分はチェーンアイゼン、同行者は6本爪アイゼン
チェーンアイゼンは新雪では裏が雪団子になってしまって全然刃が効かず。。。
その点、6本爪アイゼンはスノープレートが付いているので団子にならずしっかり刃が使えていました。
チェーンアイゼンはつま先と踵にも刃があるので歩きやすいですが、新雪はあまりといった感じ。凍ってるところでは刃も効いて良さげです(例えば、冬季の美濃戸~赤岳鉱泉など)。
軽アイゼンくらいのものでも靴の種類や積雪状況によって使い分けるのがよさそうです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。