白髪山 (三嶺高知県側からのルート) と幻の白髪池
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2016年04月09日 (土)~2016年04月09日 (土)
- メンバー
- 友人4人
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 光石登山口〜 60分過 さおりが原 休憩 〜 80分 カヤハゲ 昼食 〜 10分 白髪分岐〜 30分 白髪山
〜 60分 白髪池 〜 60分白髪池 登り口 ( 明確ではありません) 〜70分 道路歩き 光石登山口
- コース状況
- 高知側から三嶺に登るルートです。光石登山口とさおりが原にトイレあります。登山口には10台くらいの駐車場あります。(無料)
カヤハゲからは、三嶺から剣山縦走道 整備された登山道です。
白髪山からは 道なき道で白髪池まで。熊笹をかき分け作業道を今回は通りました。
通常ルートではありません。下道までは踏みあととテープはありました。白髪池までいくツアーなどがあるそうです。
峰越林道西熊別府線は通行止め、別府峡にはいちど降りて温泉に向かいました。光石登山口からは迂回路を利用して堂床へ連絡する道を使ってください。一部落ちています。
- 難易度
-
感想コメント
久しぶりの四国の山です。
実家の香川 高松をでたのは朝の四時半、南国でてからの下道が長いので登山口には7時半につきました
さおりが原と呼ばれる、窪地で休憩をします。バイケイソウが群生しておりました。
鹿の食害で鹿の食べないバイケイソウとシコクブシしか残ってないと、木々も鹿にやられていて徳島の鹿の食害問題はくるたびに考えさせられますね。
ゆっくり登りカヤハゲで昼食です。四国のゴールデンtrail 天狗から三嶺、治郎笈 剣山の絶景を堪能しました。
大絶景を見ながらの珈琲タイムは山時間の幸せタイムです。
少しくだって登り返すと白髪山です。展望岩からの三嶺の眺めは絶景ですね。
絶景を堪能したあとは、熊笹の道なき道での白髪池を目指します。GPS大活躍でした。
池塘???かもと思われる、(標高も1600Mほどです)初めてのシラガ池では
カエルがいっぱいでした。繁殖期のカエル達、カエルを襲うトンビ、生態系の息吹を感じました。
下りは、踏み後とうっすら登山道がありました。
そこからは道路のウオーキングがはじまります。キブシもきれいでエイザンスミレ、ハシリドコロなどお花眺めながら、苦しみつつ、楽しみました。
登山口には 山桜も満開でした。総距離13KM、+舗装道の5.5KMの歩行はまずまずの達成感です。
四国の仲間との楽しい山行でした。
下山後は別府狭温泉で、温泉とジビエ料理を堪能しました。
本日のであった山野草
ミツマタ、キブシ、シロバナネコノメソウ、エイザンスミレ、タチツボスミレ、キランソウ、アセビ
ヤマエンゴサク、ハシリドコロ、シロモジ、ヤマザクラ満開でした。ユキモチソウ、ミツバテンナンショウ、シャガもいっぱいでした‼初夏の匂いミツバツツジもさきはじめでした。
初夏が近づいていますね。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。