六甲山系、天狗岩を満喫、山羊の戸渡から長峰山蜂の巣谷東尾根(神戸市)リハビリ登山96

投稿者
木德 尚代
グランフロント大阪店 店舗詳細をみる
日程
2019年12月21日 (土)~2019年12月21日 (土)
メンバー
天候
曇り
コースタイム
六甲道駅~ 摩耶ケーブル下駅13:15~ アイスロード登山口~ 08カーブ から尾根取りつき~ ソバ谷分岐 15:00~ 天狗岩・長峰山 15:30~ 蜂の巣谷東尾根ルート~
長峰霊園 16:00~ 六甲駅~白馬堂~六甲道駅
コース状況
山羊の戸渡、六甲山の神戸市立自然の家から東の尾根で、大正時代からゴードリッジと呼ばれ岩が切れ落ちていて危ないルートだったようです。岩尾根で、道はついてますが初心者にはわかりにくいと思います。

蜂の巣谷東尾根、西尾根もありますが、下ってすぐが砂地に落ち葉が乗っていて、滑る滑る滑るルートでした。登りもきつそうです。初心者は入らないほうが賢明ですね。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

「山羊の戸渡」
以前から気になっていた、ソバ谷の峠から東に延びる尾根になります。
下りも気になっていた、蜂の巣谷の西尾根を取りました。
結果として、長峰山の「天狗岩」の展望が一番よくて、この岩の展望の為に次回も行きたいなあと思いました。

「六甲山系登山詳細図」を参考にして、初見でしたが登山口もすぐにわかりました。
岩が好きなのと、急登りも好きなので、割とバリエーション感を感じなかったのですが、(六甲山山頂に行く時は、最近黒谷西尾根なので、同程度の感致しました)
苦手な方には、少しきついルートになるかもですね。

長峰山の手前に天狗塚があり、展望が素晴らしく岩の上にて休憩を取りました。
本日は「鯛の粕汁」と「鯖寿司」です。
友人の山レポの粕汁が美味しそうで真似してみましたが、雑感が半端ないですね。野菜を少し炒めて、魚は焼いて最後に加えます。最後にナイショのバターを一切れ加えます。。見栄え悪いから、九条ネギをトッピングで加えます。長野のお土産七味も加えます。灘の酒粕は、味が非常に好みで、先日400g購入したのがもうなくなりそうです。冬の山ご飯にも、体が温まるのでおすすめです。
絶景を見ながらの温かい粕汁とサバ寿司はとてもとても美味しいものでした。
食後は甘酒を頂きました。保温ボトルにどちらも詰めてきたので、すぐにごはんがいただけます。
保温ボトルお勧めです。
秋のキャンプで名古屋駅店の料理上手な友人による粕汁がとても美味しくて、以来粕汁にはまりました。酒粕で味も変わり飽きません。冬の山ご飯におすすめです!


下山は谷の東の尾根ルートでしたが、砂地に落ち葉が乗っていて
滑るのなんの、本当にそりで滑ったほうが早いんじゃないか?と思うほど、滑りながら下りました。
最後の最後まで急でしたね。
地図に滑りやすいと書いてありましたが、本当にその通りでした。急下りの苦手な方にはお勧めいたしません。
長峰霊園が急に現れ登山は終了致しました。

天狗塚の展望を満喫できた、ショートハイクでした。
まだまだ登ってない尾根と谷が六甲山系にまだまだあります。どんどん登って行きたいです。

フォトギャラリー

粕汁と鯖寿司。天狗塚にて。

少し渡渉します

椿が美しい

岩場の急登り

尾根も岩

顕著な尾根です

コウヤボウキのドライがかわいい

かわいい ~

海も見えてきました

ここ切れ落ちてますね

長峰山の裏になりますね

さて終了は近い

分岐です

躑躅満開でした

天狗塚

さて本日はお皿忘れ

鯛の粕汁 とサバ寿司

甘酒 保温ボトル便利です

下りは落ち葉のジェットコースター

おっと今ですか?

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

グランフロント大阪店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部