摩耶山 ケーブル西尾根から 虹の駅からの名もなき谷(神戸市)
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2020年03月23日 (月)~2020年03月23日 (月)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 王子公園駅 13:30~ 上野道~ ロープウエイ西尾根~ 虹の駅~ 摩耶山三角点~掬星台~
虹の駅~ 西尾根~トラバース ~ 東谷とロープウエイの中間の枯れ谷を下る~
灘丸山公園横 ~ 王子公園駅
- コース状況
- ケーブル西尾根ルートは、整備されてはいますが、急登りの尾根道です。
下り使った谷は(本来は東の尾根で下る予定) 踏み後なく、詰めると最後は段差3M以上の堰堤になるのでいきずまります。地形図とGOSとは体力です。道はなく、急な下降ルートです、おすすめしません。
- 難易度
-
感想コメント
一週間ぶりのお休みは昼から少し時間が空いたので、摩耶の行ってないルートの散策に行ってきました。
青谷側沿いは桜が咲き始めです。ここで花見でいいなあ~と思わせる風景でした。
ケーブル西尾根コースはほぼ人に合わず、尾根道を登ります。途中椿の林道に出会い、椿ロードの素敵な道です。虹の駅に合流します。
摩耶遺跡を見ながら、今回は尾根道で摩耶三角点経由で掬星台に。
ぽかぽか陽気で梅と馬酔木が満開です。
持ってきたイチゴは少し潰れてましたが、ノンアルと最高の展望でのんびりします。
下山ルート迷いましたが、全く行ってない谷を下ります。(本来は尾根予定でした)
遠くに摩耶観光ホテルが見えました。(上の道からも入れません)
堰堤の枯れた谷ですが、堰堤の段差がおおきくなり、巻いていきますが、なかなかハードな下りでした。最後生きずまると、右の沢に少しだけ踏み後があります。先には町が見えますがあと標高差100M下りがシビアです。少し東の谷にトラバースして、谷を下ると、道が現れます。
谷方面はさらに堰堤が急になり、詰めるのは不可能でした。
最後に舗装された道路が20M位現れ、灘丸山公園横に出ます。
地図とGPSで現在地は把握できているものの、急な下降を強いられた久々に緊張した下山でした。
初心者はけして入ってはなりません。
「摩耶山」標高702Mのもつ谷と尾根は10以上あり、まだまだ鍛錬が必要だと感じました。
下って灘商店街から水道橋商店街の庶民な街に癒されました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。