東海 花の山(64) 藤原岳・孫田尾根~福寿草の後も・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
本田 康之
イオンモール各務原店 店舗詳細をみる
日程
2021年04月08日 (木)~2021年04月08日 (木)
メンバー
イオンモール各務原店 本田康之
天候
快晴
コースタイム
南部第2配水池登山口(20分)展望地(39分)丸山(54分)草木(22分)多志田山(38分)藤原岳(60分)草木トラバース(70分)南部第2配水池登山口
コース状況
・アプローチ
 ・公共交通機関は三岐鉄道阿下喜駅から宮ノ段までいなべ市福祉バスがありますが、
 滞在時間は4時間のみで厳しい。(三岐鉄道の伊勢治田駅から歩く場合は約50分程度)
  国道306号坪内交差点に出て、その先、麗村から新町集落に向け歩き、甘露寺を越え
  その先のT字路を右折、2つ目の道を左折すると、どんつきが貯水池です。   
 ・マイカーで孫田尾根の取り付きに行く場合も上と同じですが、標識はありません。
  貯水池には駐車スペースが15台ほどあります。  


①車でも徒歩でも登山口までは標識はありませんので、地図とにらめっこします
②貯水池から林道がありますが、すぐに二股になり、ここを左に入ります
③樹林帯を歩きますが、途中からやややせ尾根の区間があります
④最初の展望地あたりから石灰岩の岩が登山道を覆います
⑤丸山・草木・多志田山と標識のあるピークを越えるたびに登降があります
⑥丸山と多志田山は広くなっていて、休憩できます
⑦草木は通過できます
➇多志田山~鈴鹿主稜線分岐間はややヤセ尾根です
➈鈴鹿主稜線分岐から藤原岳間は巻道でも直登もありますが巻道は道がよくわかりません
今回も直登で行きましたが、ここは石灰岩の岩が浮石の状態で散らばった急登で、落石注意。高度感があります
⑩藤原岳展望丘からこの孫田尾根を下る場合は標識も下の方しかなく迷いそうです
⑪山頂から大貝戸コース方面に無人小屋の藤原山荘があり、外にトイレあり
⑫立ち寄り湯は阿下喜温泉あじさいの湯が500円(毎週木曜休み・11:00~21:00)
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

藤原岳(ふじわらだけ・1140m)は日本300名山の一つで、福寿草の群生があり、花の100名山としても知られています。三重県側は鉱山となっており、石灰石が採掘されていて、崩れた山容になっていて、遠くから見てもわかりやすい。
藤原岳と言えば一般的には大貝戸コースや聖宝寺コースですが、今回も南側の孫田尾根から登りました。なお孫田尾根は完全な尾根コースで長く、ここ数年で破線から実線に変わったルートで、しかも2018年の時より整備され、若干、歩きやすいルートに変更されていました。気が付くと、花が咲いている所を素通りしてしまいそうです。しかしながら歩行時間が短縮できるほど格段に歩きやすくなりました。
藤原岳といえば福寿草ですが、もうシーズンオフで平日ということもあり、登山客もまばらでした。その福寿草も今年は雪融けも早く、早々に見頃が過ぎてしまい、見に行かずです。が今日は福寿草狙いではなく、咲いているはずの花を探しましたが、見つからずじまいでまた宿題が残りました。
福寿草が終わった後は、イカリソウ、青々として新鮮味のあるヒトリシズカ、もう終盤のカタクリ、これからのイチリンソウ、よく見かけるミノコバイモ、朝は居眠りのヒロハノアマナとカタバミとキバナアマナ、もうすぐ開花しそうなヤマシャクヤクといった所が見られ、目を楽しませてくれました。

フォトギャラリー

ミノコバイモ豊作

いつもの貯水池より

標識が新しく設置されていました

青川キャンプ場が眼下に

石灰岩のガラガラ道

青々したヒトリシズカ

丸山直下

まだまだ遠い藤原岳

草木

多志田山

ここが一番のビューポイント

キバナアマナ発見

孫田尾根全景

石灰岩質の山ですね

山頂部から台地を見ます

藤原岳1440mから御池岳方面

藤原岳から竜ケ岳方面

山頂部に残った福寿草

おめざめのイチリンソウ

おめざめのカタクリ

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

イオンモール各務原店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部