那須岳 (朝日岳・三本槍岳・茶臼岳) (栃木県那須郡)
- 投稿者
-
森本 楓
名古屋駅前店
- 日程
- 2021年06月07日 (月)~2021年06月07日 (月)
- メンバー
- 東武宇都宮店 森本
- 天候
- 晴時々曇
- コースタイム
- 峠の茶屋駐車場→(40分)→峠の茶屋跡避難小屋→(25分)→朝日岳の肩→(10分)→朝日岳→(5分)→朝日岳の肩→(10分)→熊見曽根→(20分)→清水平→(10分)→北温泉分岐→(25分)→三本槍岳→(15分)→北温泉分岐→(5分)→清水平→(15分)→熊見曽根→(10分)→朝日岳の肩→(25分)→峠の茶屋跡避難小屋→(25分)→山頂分岐→(5分)→茶臼岳→(25分)→那須ロープウェイ山頂駅
- コース状況
- トイレは峠の茶屋駐車場、那須ロープウェイ山頂駅にあります。
ほとんどが岩場・ガレ場・ザレ場のルートです。
道標が多く、また植生保護のためのガイドロープも多いので、道迷いはあまりないでしょう。
数多くある道標には緊急時の現在地番号が振ってあり、もしものとき、現在地を警察や消防に共有しやすい工夫がなされています。
- 難易度
-
感想コメント
6月上旬はミネザクラが満開、と分県登山ガイドにあったので、那須岳に行って来ました。
残念ながらミネザクラは終わりかけでしたが、咲きはじめのシャクナゲも見ることができたので、少し得した気分です。唯一ミネザクラの花が残っていた株は、三本槍岳手前のものでした。やはり標高が高いと花のシーズンも比較的ゆっくりめのようでした。
駐車場に着いた時点でゴツゴツした朝日岳が目の前に大きく見えるので、登り始める前から楽しくなってしまいます。
峠の茶屋駐車場からしばらく歩くと、登山指導所があります。ここで登山届を提出することが可能です。
そこかしこにイワカガミがわさっと咲いています。
こんなにわさわさ咲いているところを見たのは初めてでした。
風が強いので、帽子が飛ばされないようハットキーパーなどを活用するとよさそうです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。