雪質日本一 名寄で里山ハイキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
斉藤 裕一
サッポロファクトリー店 店舗詳細をみる
日程
2025年02月05日 (水)~2025年02月05日 (水)
メンバー
単独
天候
晴れ
コースタイム
登り 0:50
下り 0:30
※タイムは一般的なコースタイムの為、
 実際にかかった時間とは異なります。
コース状況
総距離 2.5km
獲得標高 80m

基本的に林道歩きなので、
危険な箇所はなし。

ある程度入山者がいるので、
スノーシューを使用しなくても
登れるのですが、
雪は柔らかく、踏み跡の上を歩いても、
ズボズボ埋まるのでスノーシューがあれば、
楽に登る事が出来ます。

山頂からの眺望はなく、
少し手前に見晴らしスペースがありました。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

道内、特に日本海側が大荒れ予報の中、
雪質日本一を誇る
名寄ピヤシリスキー場でスキーをする前日に、
ちょっと気になっていた名寄山に登って来ました。

日本海側に比べて、
このエリアは直前の天候が安定していた為、
積雪も少なめで簡単に登る事が出来ました。

全行程林道歩きでしたが、
眺望スポットからは名寄の町が見下ろせて、
天気が良ければ、ピヤシリ山も見えたのかな??
今回は残念ながら見えませんでした。。

名寄の道の駅で買った大福を山頂で食べて、
気分良く下山しました。
そういえば、登山中にセミの死骸を見つけました。
こんな時期になぜ?
暖かかったので、もう出てきたのかな??
かなりの謎ですね。

翌日は名寄ピヤシリスキー場で、
パウダースノーを超えた、
シルキースノーと呼ばれる
日本一の雪質を楽しみました。

~お立ち寄りスポット~
道の駅名寄 名物の大福がたくさん売ってます。
名寄ピヤシリスキー場 3時間券3100円

☆服装・装備について☆
今回チェーンアイゼンで問題なく登れましたが、
スノーシューで登るとより快適でしたね。

ウェア類…
インナー(ミレー:ドライナミックメッシュ)
ロンT(化繊)
フリース(グリッド系)
防寒ジャケット(ミレー:ブリーズバリアトイ)
スポーツタイツ(厚手)
パンツ(ミレー:スーパーパワーパンツ)
ニット帽(シェアデザイン:オリジナルロゴビーニー)
ソックス(スマートウール:スキーフルクッション)

その他の装備…
シューズ(メレル:モアブMID)
チェーンアイゼン(カンプ:アイスマスター)
バックパック(EXPED:クラウドバースト15)
ナルゲンボトル(500mℓ)
熊鈴(熊に金棒)
熊スプレー(カウンターアソールト)
サングラス(スワンズ:スノーフィールド)

フォトギャラリー

名寄山。

除雪終了地点から登ります。

基本的にこの感じです。

氷柱。

プチラッセル。

天気はそこそこ。

キツネかな?

カムバック フォレストの森。

植林ですかね?

休憩スペース。雪がすごい。

中には案内図。

名寄の町を見下ろすスポット。

少し下ってまた登ります。

西側の山も綺麗ですね。

山頂まであと少し。

見えてきました。

無事登頂。

道の駅で買った大福を頂きます。

セミの死骸。この時期になんで?

下山後に下川で食べたうどん。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

サッポロファクトリー店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部