日光 内ノ外山~薮岩魂8 人の気配のない静かな山~
- 投稿者
-
大島
横浜西口店
- 日程
- 2012年10月22日 (月)~2012年10月23日 (火)
- メンバー
- 単独行
- 天候
- 曇り、強風・小雨
- コースタイム
- 遊歩道バス停(10分)鳴沢渡渉(80分)1346m峰(75分)1603m峰(115分)
内ノ外山核心基部(110分)内ノ外山山頂(35分)野営地点(90分)1491m峰
(25分)1346m峰(25分)高原歩道(60分)日光市街(30分)日光駅
- コース状況
- 登山道ではありません。1603m峰までは地図読みができる人なら問題はありませんが稜線を目指すなら高度なアルパインクライミングの技術が必須です。
基本、笹薮で膝から胸の高さ。踏み跡は、稲荷側沿いで少しある程度。
下部では熊・イノシシなど危険な動物もいます。
初心者はもちろん、中級クラスの人でも単独入山は控えるべきでしょう。パーティでも1603Mあたりまでにしてください。
- 難易度
感想コメント
今年の夏の初めに赤薙山南尾根から、先週連山稜線より西側を確認し 行けるかなー?と思い行ってみたもの…
自分のスキルの足りなさを痛感して帰ってくることになりました。この尾根を登りとおすのには高いクライミング能力が必須。それもフリーではダメ。アルパイン系の高レベルな技術の習得が必要だと感じました。
1603M峰までは、よくある日光の笹薮のルートなのですが
1900mあたりからは世界が変わります。私の技量では、内ノ外山に登るので精一杯でした。
帰りは強風・雨と視界不良であったのと、少し参っていたので一度尾根を間違えるというミスもしてしまい、自分の能力を過信せず、自力を上げて行くことがとても大事だと再確認させられる山行となりました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。