表日光連山 赤薙山南尾根~薮岩魂!!ツツジの森と笹藪泳ぎ!!~
- 投稿者
-
大島 幸
横浜西口店
- 日程
- 2010年06月07日 (月)~2010年06月07日 (月)
- メンバー
- 友人:Tさん
- 天候
- くもり時々晴れ
- コースタイム
- 8:00霧降高原歩道入り口→8:15鳴沢出合→9:30ザンゲ岩(仮)→9:50笹の台地10:15
→11:25焼石平(仮)11:55→12:40赤薙山山頂13:00→13:30霧降高原リフト終点→霧降高原バス停
- コース状況
- 踏み跡は薄く、獣道と区別がつかない部分も多く1400m、1900mあたりは藪が深いです
水場はナシなので夏場は要注意!
一般登山道外なので地形図は読めるように!
熊も出ます!!
- 難易度
-
感想コメント
一般登山道外になります!
地形図にて現在位置が確認出来る程度の読図は出来るように!!
霧降高原遊歩道バス停裏から入り
道脇の駐車スペースに駐車
(手前に1台、奥に3台程駐車可能)
そこから5分ほどで分岐があり、右に行く。
さらに良くと沢へと降りる踏み跡があり
降りると鳴沢出合に出る
渡渉をし中州へ渡り、南尾根に取り付く
尾根頭を意識して進み適当なところで上がる
基本的に尾根通しに進んでいく形になります
最初は低い樹林帯の中の笹原が続く
この日はツツジが満開でとても綺麗でした
1250m辺りに西側に展望のある岩がある
仮にザンゲ岩と名づけ 休憩の目安となるでしょう
1300m付近から藪が濃くなり
藪を縫う様に標高を上げて行くのだが
山頂までひたすら急登が続く
1500mあたりで広い笹原になり
日光市街が見下ろせる
そこで一息をついて進むのだが
1767ピークに上がるのに急登をキライ
少し東に巻く形で進む
だが、これが失敗だった
1767ピークの東側斜面は笹が深く(背丈ほど)
かなり体力を消耗させられた
笹の台地からは、急登がキツイが
堪えて尾根上を行くのをオススメします
1767ピークを過ぎるとしばらくして
開けたガレ場に出る
(焼石平(仮))
女峰山の展望がものスゴく良く
雄大さを感じられるでしょう
そこに辿り着けば後一息で山頂です!!
最後の最後で蜜藪の急登になるが
ルートは見やすいのでペースを乱さずに進む
トラロープと潜ると
そこは一般登山道
少し西に行くと赤薙山山頂に到着!
下山は、一般路を東に進む
樹林の急登を下り笹の稜線に出ると
霧降高原リフトが遠くに見えます
そこからは気持ちのいい笹原の稜線を
リフトまで歩いて行く
今回は、今年で廃止になるリフトを
使わせてもらいました
登り4時間
下り30分
南尾根は熊が出るのでクマ鈴は携帯してください
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。