六甲紅葉と 保塁岩 マルチトレーニング①ー25
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2016年11月11日 (金)~2016年11月11日 (金)
- メンバー
- 明石大久保店 木徳 岩師匠 仲間さん 二名
- 天候
- ピーカン
- コースタイム
- 10時 保塁岩 西僚 12時 中央稜南面下部 4時半
- コース状況
- 前日の雨で岩が濡れているとの思いとは裏腹に 朝の日差で 西僚はすっかりかわいていました。
- 難易度
-
感想コメント
クラッシクルートをアルパインで登るための
マルチトレーニングを始めました。
第一回です。
岩師匠も ナチュラルプロテクションで登りたいとの思いがあり
講師を引き受けて頂きました。
今回は 天気も良かったので六甲保塁岩でのトレーニング開始しました。
まずは、マルチノの仕組みを先生から講習を受け
懸垂下降で下ります。ナチュプロの回収にてこずり、(ナッツが抜けない・・)
なかなkスポーツクライミングとの違いを感じます。
ただ、登って見える景色は絶景です。海と街
朝は雲海がみえました。師匠友人様に岩場から写真も撮って頂き光栄です。
場所を移り、中央稜南面下部
中央稜南下部 電光クラッシックルートⅣ+
凹角ルートⅣ+
なかなか、回収にてこずります。
ナッツが抜けない・・。正面だととれるのですが、岩から離れていて高さが有るので、結構作業にてこづりました。
ただ 岩上に登って見える絶景は素晴らしく、海と街が見える岩場ってすごいと 心から思いました。とてもとてもきれいでした。岩は晴に登らなあかんなあとしみじみ思います。
今回は初回だったので
まったり優しいトレーニングでした。
六甲ケーブルからの夕日がとてもきれいでした。
今回の学び
・セルフが一番大事。(デイジーチェーン買い替えます。)
・マストノット ハンマストの使い分け。
・道具は絶対落とさない。
体得
・ナッツ、カム回収☆☆☆
・セカンドビレイ☆☆
・作業終了の声出し☆☆☆☆☆
まずの目標は トップで行けるようになること。師匠と交代でピッチをきって登ろうが当面の目標です。
地味トレーニングで頑張ります。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。