初冬の燕岳
- 投稿者
-
井上
池袋西口店
- 日程
- 2013年11月26日 (火)~2013年11月27日 (水)
- メンバー
- 神戸本店 箕輪さん
イオンタウン姫路店 北村さん
ウェブプラス店 山本さん
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 1日目登山口<60分>第一ベンチ<60分>第二ベンチ<60分>第三ベンチ<60分>富士見ベンチ<40分>合戦小屋
2日目合戦小屋<80分>燕山荘<40分>山頂<合戦小屋<60分>登山口<120分>
(休憩含む)
- コース状況
- 登山口~第一ベンチまではほぼ雪はついていませn。第一ベンチを越えてすぐに氷交じりの積雪あり。10本以上のアイゼン必須です。
合戦小屋までは登山道の雪も締まっていて歩きやすかったです。ワカンも必要ありません。
2日目は前日の積雪のため、付いていたトレースの上に雪は積もっていましたが、前々日まで燕山荘が営業していたため、深めのトレースがしっかりとついていたので、問題ありませんでした。小屋まであがるとかなりの風の強さでした。歩行には注意が必要です。
曇りでしたが、視界はしっかりしていたので、特に迷うこともありませんでした。
- 難易度
-
感想コメント
夏の燕岳の経験しかなく花や緑が楽しめる印象でしたが、雪の世界の燕岳はまた格別の美しさでした。
富士山も槍ヶ岳もちゃんと見れました。
11月末でテント泊で夜はおそらく-10度近くだったと思います。冬装備でさほど寒くはありませんでした。
小屋締めすぐだったためか、他の登山者の方が少なく、トレースはしっかりあって、とても歩きやすかったです。残念ながら、中房温泉は営業終了日で、終了時間も早かったため入れませんでした・・・。
温泉街まで足をのばせば、たくさんの温泉があります!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。