奥武蔵 巾着田と天覧山 ~親子ハイク5 秋の風物 曼珠沙華~
- 投稿者
-
大島
横浜西口店
- 日程
- 2018年09月18日 (火)~2018年09月18日 (火)
- メンバー
- 息子
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 西武池袋駅→西武高麗駅(40分)巾着田(50分)天覧山登山口(15分)天覧山(15分)タイムズマート(15分)西武飯能駅
- コース状況
- 西武池袋駅から高麗駅までレッドアロー号特急料金500円
高麗駅から巾着田まで交通量の多い車道を歩く。途中、コンビニ2件あり。
ハイキングコースは明瞭で分岐には案内もある。
巾着田、天覧山中腹にはトイレ有り。
- 難易度
感想コメント
自宅近くの彼岸花がきれいに咲き始めたので
彼岸花で有名な飯能 巾着田へと息子を連れて出かけてきました。
西武池袋駅から電車で1本。
駅に着いたらちょうどレッドアロー号が出発間近でしたので
今回はそれを利用し1時間程度で到着。
曼珠沙華(彼岸花)祭りの期間中は高麗駅に臨時停車しとても便利です。
平日でしたが駅からとても賑わっていました。
駅そばのコンビニで少し買い出しをし巾着田まで歩きます。
交通量の多い車道を歩くので注意です。
祭りの期間中、巾着田へ入るには入場料300円必要です。
巾着田は、早咲きエリアがちょうど見ごろで
一面赤い花が広がっていました。
時々、白い彼岸花もあり面白かったです。
一通り見て回ったらお昼の時間になったので
河原へ出てランチ&休憩。
のんびりとした時間が流れます。
暑い時期なら川遊びも出来そうです。
食事を済まし、ドレミファ橋を渡り、奥武蔵自然歩道へと入ります。
こちらに入ると途端に人が減り静かな森の中を歩くことになりました。
ハイキングコース脇にはタマゴタケなどキノコがたくさん生えていました。
ほほえみの丘の先で天覧山近道に入り少し行くと
カンセキとガソリンスタンドの交差点に出ます。
ハイキングコースからそのまま直進し、坂を上りきると右手に
天覧山へのハイキングコース入り口が現れます。
ここから天覧山まではわずかです。
天覧山山頂は広く展望台やベンチが設置されています。
少し下ったところにも広場がありトイレも整備されています。
そこからさらに下は舗装路となりタイムズマートの脇に出てきます。
後は、市街地を飯能駅までウォーキング。
車と通りは多いのですが歩道が整備されているところが多いので安心です。
体力や時間に余裕があれば日和田山や多峯主山を
合わせて登るとさらに充実するかと思います。
のんびり秋を楽しむハイキグ いかがですか?
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。