裏妙義 丁須の頭〜薮岩魂23 岩、鎖、絶壁 そして、ハンマーヘッド〜
- 投稿者
-
大島
横浜西口店
- 日程
- 2020年11月15日 (日)~2020年11月15日 (日)
- メンバー
- Hさん、Aさん
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 麻苧の吊橋駐車場(50分)懺悔岩(90分)御岳(70分)丁須の頭(60分)第2不動滝(50分)鍵沢登山口(5分)麻苧の吊橋駐車場
- コース状況
- ・関東低山の破線コースとは段違いの難易度になります。麻苧の滝の鎖場で難しい、苦労するようだと御岳コースの難所は危険です。
・丁須の頭は降りる時腕力頼りになります。鎖の支点を使い懸垂下降可能。
・鍵沢は落ち葉が積りギャップなど分かりづらくなっているので注意が必要です。丁須の頭からの降り出しの連続鎖場は腕力主体になります。
・鍵沢コース下部 外界まで残り高度で100mくらいのハシゴ場は、かなり危ういです。腕力に頼る部分もあります。
・全域で携帯は繋がりづらいです。
・ヘルメット必携。場合によってはザイルも
- 難易度
感想コメント
久々に裏妙義 丁須の頭に至るコースの中でも難易度高めの
御岳コースから登り、鍵沢を降る周回コースを楽しんできました。
鎖、岩の連続コースは久々で序盤は感覚の鈍りと緊張で
難しさはなかったのですが恐怖感がありましたが
進むにつれて感を取り戻し丁須の頭に着く頃には
状況を楽しめる様になりました。
何事も間が空いてしまうとイカンですなぁ
初冬、紅葉も低い場所では残っている快晴の休日となり
とても気持ちの良い一日になりました。
一般登山としては難しい場所でしたが
5PT20名程入山しており賑わっていました。
丁須の肩はあまり広くないので渋滞しているときは
あまり長居はできません。
山と高原地図の破線コースですが他のエリアの破線コースよりも難易度は高いです。
西上州は実線でも関東エリアの破線より難しい、危険なところも多いです。
単独での入山はできる限り避け、体調もしっかりと整え
万が一に備えた装備を携行し、各々の技量が人に頼ることなく
歩き切れる程度あるのが好ましいです。
個人的主観の登り難易度は
八ヶ岳地蔵尾根<裏妙義籠沢<<両神八丁尾根<<裏妙義鍵沢
<<<<<裏妙義御岳コース<<北穂涸沢岳<<<<表妙義稜線
という感じでしょうか。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。