ひとりでトコトコ山行脚 神於山(大阪府 295m)編
- 投稿者
-
渡部 嘉章
グランフロント大阪店
- 日程
- 2023年04月10日 (月)~
- メンバー
- グランフロント大阪店 渡部
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 道の駅>5分>登山口>10分>国見の森広場>10分>くすのき広場>10分>神於山展望台>7分>国見台>藤尾池>10分>国見の森広場>10分>道の駅
- コース状況
- ・整備された歩きやすいコースです。お子様と一緒でも問題なく歩けます。
・お手洗いは道の駅、国見の森広場に有ります。(現在、藤尾池分岐のお手洗いは使用できません)
- 難易度
-
感想コメント
・新学期が始まり、中々時間が取れない日々がまた始まった・・・。でも、なんとか山には行きたい!お買物にかこつけて、道の駅にほど近い泉南の神於山へお花見遊山に行きました。
・何度も来ている山ですが、低山ですが展望も良く、お気に入りの山。今回は知り合いのリハビリ登山のロケハンも兼ねているので、情報収集もしっかり行いながら歩きました。
・道の駅前の交差点を渡り、左の上り坂を進んで登山口へ。ゲートを通り「フウの道」分岐までは車道歩きです。
・フウの道を登って行くと国見の森広場に着きます。緩やかな10分ほどの登りなので、の~んびり歩くのが良いでしょう。広場には東屋やお手洗いもあり、休憩したり、子供と遊ぶのに最適の場所です。
・広場から階段を下ると藤尾池のたもとに出ます。少し行くと分岐に出合います。ここからは山頂方面に向かう為、右手にコースを取って少し登ります。
・少し登ると平坦な道になり、竹林を左手に見ながら歩きます。この時期はタケノコが採れるので、柵に囲まれた竹林の中に地元の方がおられることもしばしば。風が抜けるので気持ちよく歩けます。
・先に進むと立派な楠が有るくすのき広場に着きます。ここも休憩適地です。左右に道が分かれますが、最終的には山頂に出ますので、どちらを歩いても問題ありません。今回は左手のメインコースを歩きます。
・少しだけ登りが続き、つづら折れのコースになっています。足元にはスミレや野イチゴの花が咲いていて、身近に春を感じられます。このつづら折れを詰めると山頂は目前です。
・山頂は展望台が有り、眼下に大阪湾が見渡せます。新緑も美しく、気持ちがいいです。今日も晴れてくれて良かった!
・帰りのコースは国見台経由の東尾根コースを歩きます。標高が低いので急な場所も無く安全に下って行けます。途中で分岐が有り、左に進んで藤尾池方面に向かいます。
・車道に出合うところが分岐ですが、ここにあるキレイなトイレは現在使用できない状態です。ご注意ください。車道を横切り下って行くと藤尾池に出合います。左手にあったミツバツツジが満開で、素晴らしい景観を作っていました。
・藤尾池の湖畔(?)にある東屋の付近ではシャガの花がキレイに咲いていました。陽射しを避ける事も出来るので、しばしゆっくりして行くのも良いと思います。
・藤尾池の周りを歩いて元来た道に合流し、国見の森広場へ。ここからは淡々と駐車場のある道の駅に向かうのみです。お疲れ様でした!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。