正月太り解消 円山でハイキング&健康祈願

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
石渡 健一
GRAVITY RESEARCH SAPPORO 店舗詳細をみる
日程
2025年01月07日 (火)~2025年01月07日 (火)
メンバー
ひとり
天候
☁☃
コースタイム
【円山西町登山口】
登り・・・約20分
下り・・・約15分

【八十八カ所登山口】
登り・・・約40分
下り・・・約30分
コース状況
冬のこの時期でも多くの登山者が訪れているので、登山道の雪は踏み固められていて歩きやすいです。
とはいえ、急な個所もあるので「軽アイゼン」や「チェーンスパイク」などの雪氷対策は必須。
万全の装備で挑みましょう。

地下鉄からも近くお手軽なハイキングなので、正月太りで運動不足な方におススメです!!
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

年末・元日と2連休もさせていただき、年末年始の厳かな季節をたっぷり満喫してしまったので、運動不足と正月太りになってしまいました!!
休み明けの体の重さがすごかったので、これはマズイと思って、健康祈願も兼ねて札幌の里山代表「円山」に登ってきました。

雪の季節の「円山」は登山道が踏み固められていることは知っていたので、足元をチェーンスパイクにするか軽アイゼンを試すか迷いましたが、少し走りたかったので今回はサロモンの冬用スパイク付きトレランシューズ「スパイククロス」で挑みました。

斜度もそれほど激しくなく、雪が踏み固められた登山道なので快適にハイキングを楽しむことができました。
スパイク付きシューズは、アイゼン等と違い、足元の装備を着脱する必要がないのでとても便利です。脱落の不安もないので走りも余裕でした。

しかし、ある程度以上の斜度になるとやはり踏ん張りが効きづらくなってきます。
また、自分が使っているシューズは軽量なローカットモデルなので、少しでも雪が積もっていると簡単に靴の中に雪が入ってきてしまいます。

これらのデメリットを感じずに登れる雪山として「円山」は最高です。
シューズがばっちりかみ合ったおかげで、円山西町コースと八十八か所コースを気が付いたら合計4回も登っていました。

正月明けの運動不足でお悩みの方は「円山」がおススメですよ。


お立ち寄りスポット
北海道神宮
円山動物園



~服装や装備について~
■ウェア上
 ・肌着(ファイントラック「ドライレイヤー」)
 ・速乾性Tシャツ
 ・ソフトシェル
 ・帽子止め
 ・防寒中間着
 ・ネックウォーマー(ミレー)
■ウェア下
 ・トレッキングパンツ
 ・厚手ソックス
 ・スパッツ
■装備
 ・スパイク付きトレランシューズ(サロモン)
 ・バックパック(サロモン10L)
 ・クマ鈴
 ・保温ボトル(お湯)
 ・ヘッドライト(ブラックダイヤモンド「COSMO 350」)
 ・ようかん
 ・救急セット
 ・エマージェンシーシート
■その他
 ・ニット帽
 ・サングラス

フォトギャラリー

山頂。天気悪い!

今日のおとも。

スパイクが付いています。

円山西町登山口に到着。

予想通り、踏み固められています。

歩きやすそうですね。

急な場所はちょっと踏ん張りにくいかも。

全体的には快適です。

順調に高度を上げていきます。

階段は雪の下。

もうすぐで登りが終了!

祠が見えたら、

山頂はすぐです。

風が強くて、気温以上に寒く感じます。

山頂からの景色はこのとおり。

銀世界。

八十八か所コースに下ります。

お地蔵さんがたくさん。

健康祈願しながら歩きました。

おつかれさまでした!!!

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

GRAVITY RESEARCH SAPPORO - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部