日光 鳴虫山 中曽根尾根~日帰りで思った以上に雪山気分♪~
- 投稿者
-
大島
横浜西口店
- 日程
- 2014年02月26日 (水)~2014年02月26日 (水)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 東武日光駅(10分)志渡淵川堰堤(70分)岩屋観音(100分)梅ノ木峰(15分)
鳴虫山(30分)合峰(40分)化星の宿(110分)愛宕神社(5分)日光支所()東武日光駅
- コース状況
- 神ノ主山コース:しっかりとした道になっている。ストック、軽アイゼン
憾満ヶ淵コース:トレースあり。足跡程度。ストック、軽アイゼンか10本以上
銭沢不動コース:トレースは無かった。アイゼン10本以上、ピッケルがあると楽。
中曽根(バリエーション):下りの踏み跡が2つ。ストック、アイゼン10本以上
火戸尻山への縦走路(バリエーション):トレースなし。
滝ヶ原峠コース(バリエーション):トレースなし。危険。
積雪量は30-100cm。水分が多く重たいので時間がかかる。
- 難易度
-
感想コメント
大雪で大好きな日光にも行けずモヤモヤしていましたがようやく時間も作れ 低山遊びに。
どーせなら トレース無さそうなルートでと鳴虫山のバリエーションルート中曽根から山頂目指しました!
狙い通りにトレースはほぼないにも等しい。
下りの踏み跡が2つあるだけで登山口からザクザクと雪を踏むことができホクホク(´∇`)
だが、それもすぐに終わる。雪の湿度が高く重い・・・(;´Д`)
たまらん。足にしこたま付きます。おもーい!疲れるー!
下がる気持ちを2秒で切り返し壺足で跡をつけるのを楽しむ!
岩屋観音の分岐辺りでは60cmくらい。ズボズボ潜る。
ワカン。ワカンをくれ!といった感じでした。しまった予想が甘かったっっっ。
埋もれていた岩屋観音の石道標を掘りだし、観音様に。
陽当たりのよい場所なので雪が少なく変わらず そこに鎮座していました。
明るい尾根道をマイペースに登りあげ神ノ主山コースに合流すると途端に歩きやすくなり高速道路!
無雪期と変わらない時間で山頂に到着ー(* ̄∇ ̄)ノ木が少し払われており連山が綺麗に見え気持ちがよい!
閉鎖された展望台をテーブルにメインイベント! ご飯タイムだぁー!!!!!!!
韮と鶏の塩焼きそば! 美味しかったです!缶詰めの塩焼き鳥で簡単調理です。
最初に少し多目の油で麺を炒めると焼き目が麺についてちょっと本格焼きそばぽくなりますよ☆
下山は憾満ヶ淵コースで合峰まで行き銭沢不動コースへ。下りだしすぐに急斜面があり非常に危険です。
念のために持ってきたサブバイルでバランスを維持しながら慎重に下りました。ストックでは難しく思えます。
尾根から沢に下る辺りで道標を無視して直進!瑠璃堂コース(バリエーション)へ入り
日光支所を目指します。迷い尾根がいくつかあるので地形を把握していない人は入ってはなりません。
合峰からは完全ノートレースなので時間がかかり下山が17時になってしまいました。
地の理のある場所なので焦りませんでしたが初見の地であったら焦ったでしょう。
ゆとりの持った時間設定で行きましょう!反省。(´Д`|||)
思いの外、雪山気分が味わえお腹一杯になりました。明日からの仕事頑張れそうです☆
今日の持っててよかった装備。
シモン フォックスロック(ミニバイル。42cm)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。