剱岳 源次郎尾根コース
- 投稿者
-
井上
池袋西口店
- 日程
- 2015年08月17日 (月)~2015年08月19日 (水)
- メンバー
- イオンモール各務原店 森松さん、小瀧さん
井上
- 天候
- 曇り/雨~晴れ
- コースタイム
- 1日目 室堂<45分>雷鳥坂分岐<120分>剱御前小舎<20分>剱沢キャンプ場
2日目 剱沢キャンプ場<40分>源次郎尾根分岐<180分>Ⅰ峰<60分>Ⅱ峰<90分>剱岳山頂<60分>前剱<60分>剣山荘<30分>剱沢キャンプ場
3日目 剱沢キャンプ場<60分>別山<120分>大汝山<30分>雄山<30分>一ノ越<90分>浄土山<60分>室堂
※すべて小休憩を含む
- コース状況
- 剱沢キャンプ場までは登山道も整備され歩きやすいです。石畳が続くため重い荷物の際は躓きに注意!
剱沢キャンプ場はテント場が広くてトイレ設備もあり水も豊富です。風が通るのでテントを張る位置、角度に注意が必要です。実際に飛ばされているテントをいくつも見かけました。
源次郎尾根へのアプローチは雪渓歩きなので軽アイゼン必須です。前日の雨と、当日も降ったりやんだりで状態はあまり良くなかったです。時間はかかりますが、危ないと感じた箇所は無理せずにロープを出してもらいました。シューズは断然クライミングゾーンがあるものが軽快で安全だと感じました。足裏感覚はつかみやすい!!
Ⅱ峰の懸垂下降は支点が頑丈で安心です。剱岳山頂まではルートファインティングも必須なので初心者のみは絶対NGです。剱岳から下山はクサリ場・ハシゴと続き、雨の日はよりスリルを感じますが、慎重に進めば問題なし!剣山荘はとってもキレイ☆トイレが水洗&石鹸付だったのが助かりました。
立山三山は稜線歩きで風が冷たく、日差しがないとかなり寒いです。アップダウンが続きます。立山が一望出来て楽しめます。
- 難易度
-
感想コメント
はじめてのバリエーションルートで、この夏最大のイベントでした!
天候が期待できないと諦めて挑みました。
源次郎尾根はコンディションが悪く、取りつきすぐにロープが必要でした。ところどころ沢登り状態...ヤブ漕ぎ・ガレ場が続き、常に手足を使っている状態です。ガスで景色は不良でしたが、標高差を感じてワクワクの連続☆Ⅱ峰から懸垂下降は60mロープでしっかり着地できる地点まで到達できました。剱岳山頂までは足場は不安定なところが多々ありますが、ヘルメットやハーネス、懸垂下降時に必要な装備など基本的はクライミング用具があれば問題なく切り抜けられます。
3日目の三山はようやく晴れ間が見え、2日目にアタックしたルートを確認しながら源次郎尾根を堪能した思い出に浸りながら楽しみました。
クライミング技術はもっと必要で、繰り返し道具を使って技術向上していきたいと思えました!
いつかは八ツ峰へ・・・と、天候不良でも楽しめた3日間でした。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。