以東岳(山形県/朝日連峰)
- 投稿者
-
ニコ(おとな女子登山部)
池袋西口店
- 日程
- 2017年05月20日 (土)~2017年05月21日 (日)
- メンバー
- 父
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 1日目:泡滝ダム(70)冷水沢吊橋(70)七ッ滝沢吊橋(30)七曲り(40)大鳥小屋
2日目:小屋(60)三角峰(60)オツボ峰(40)以東岳(40)オツボ峰(30)三角峰(40)大鳥小屋(50)七ッ滝沢吊橋(60)冷水沢吊橋(40)泡滝ダム
- コース状況
- 登山道はおおむね崩壊しています。激流の沢の渡渉、スノーブリッジ、残雪の斜面のトラバースなど緊張が続きます。2つの有名な吊橋は、真ん中の板が6月中旬まで設置されないようです。夏道なら歩きやすい七曲りは、雪が多く残っているため滑落の危険がある急な斜面になります。踏抜きポイントも多数ありますので、要注意。今コースは一貫して、トレイルテープがほとんどありません。
- 難易度
感想コメント
二百名山の以東岳。残雪期に登ったのは今回がはじめてです。無積雪期だと体力勝負の中級者向けの山ですが、今回はコンディションがあまりに悪かったので難易度を上級者に設定しました。大鳥池にある大鳥小屋はこの時期、無人小屋です。コース上に安定した水場はありません(無積雪期は小屋前にあります)が、伏流水が豊富なので湧水を沸騰させてから飲みました。(そのまま飲んでも、クセがなくおいしい!)
快晴に恵まれたこの2日間、朝日連峰の稜線歩きは最高でした。テント泊装備で登りましたが、今回は大鳥小屋に泊まらせていただきました。小屋内のトイレは、近くの沢の水を備え付けのバケツで汲んで使用します。あまりに事前情報が少なかったので、6本と12本アイゼンを両方持参しましたが6本爪で大丈夫でした。ピッケルは、荷物になりますがあれば心強いと思います。
大宮店 小室千可
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。