木曽駒ヶ岳~将棊頭山
- 投稿者
-
加藤 雅子
センタープラザ神戸本店
- 日程
- 2021年07月26日 (月)~2021年07月26日 (月)
- メンバー
- 友人2名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 駒ヶ岳ロープウェイ 千畳敷駅→中岳(40分)→木曽駒ヶ岳(10分)→将棊頭山(107分)→濃ヶ池(75分)→宝剣山荘(75分)→千畳敷駅(30分)
- コース状況
- 千畳敷駅から木曽駒ヶ岳まで整備された、ゴロゴロした石と土の道です。靴底のしっかりしたミドルカット以上の登山靴がお勧めです。将棊頭山までは景色の良い稜線歩きが楽しめます。ゴロゴロした石と土、ハイマツ帯の道です。濃ヶ池方面から宝剣山荘までは樹林帯となり、道幅は狭く顔に当たるくらいの草木が続きます。谷に出ると一ヵ所雪渓が残っていて10mほど踏みあとを慎重にトラバースします。
- 難易度
-
感想コメント
ロープウェイを利用して、一気に2612mまで上がれ、2時間ほどで駒ヶ岳頂上2956mまで歩ける人気の山です。
6時前にバス停に着きましたが、既に長蛇の列で45分待ちました。平日でもこの人気。
千畳敷駅を降りるとやはり少し肌寒く、下界は30℃でもここでは18℃でした。乗越浄土からは風が吹き一気に寒さが増したのでカッパ着用。
頂上は沢山の人で賑わっていました。
将棊頭山へ向かうと人の多さは一変、景色も最高で快適な稜線歩きが楽しめます。
濃ヶ池方面からは樹林帯が続くので、駒ヶ岳から将棊頭山をピストンでも良いかもしれません。
大失態が実は……将棊頭山からすぐの西駒山荘に寄らず、濃ヶ池へ向かったのですが、なんと地図にも書いていた「コマクサ(女王)」がばっちり咲いていたそうです……。不覚でした。この時期に行かれる方はぜひともお立ち寄りください!
木曽駒ヶ岳は何度来ても良い山ですね!今の時期は高山植物が沢山楽しめます。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。