東海 花の山(71)飯盛山・外津汲山~見頃は過ぎた山芍薬
- 投稿者
-
本田 康之
イオンモール各務原店
- 日程
- 2022年05月09日 (月)~2022年05月09日 (月)
- メンバー
- イオンモール各務原店 本田康之
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 天狗の森駐車場(29分)飯盛山(23分)外津汲山(23分)飯盛山(22分)天狗の森駐車場
- コース状況
- アプローチ
・国道303号名倉大橋途中から県道40号に進み、 飯盛山登山口の看板から西津汲林道に入 ります
・養老鉄道揖斐駅から東津汲まで揖斐川町コミニティバスがあります
➀西津汲林道終点に駐車スペースが5台程度です。
舗装道路ですが、落石などがあるので注意
➁月の株は遊歩道の途中から分岐します(登山口に案内板があります)
➂飯盛山までは遊歩道という感じですが、その先、特に外津汲鞍部まで出だし部分が石灰岩の露出帯の急坂で歩きにくく、迷い易いのでマーキングを外さないように
④外津汲山頂(三角点=西津汲)は反射板の先、進行方向左手上の台地です
➄立ち寄り湯は久瀬温泉白龍の湯が410円(10:00~20;00 火曜休)
- 難易度
-
感想コメント
飯盛山(いいもりやま・745m)は国道303号沿いの旧久瀬村域にあり、山名のようにまさにきれいな山の姿が国道303号から見えます。場所的には奥美濃の入口にある山ですが、林道が荒れているとはいえ、天狗の森が整備されていることからアプローチもよく、春先は色々な花が見られ、雪山としても手頃で隠れた人気があるようです。
山には天狗伝説が残り、麓の西津汲にある飯盛神社は「月ノ株天狗大明神」として知られ、中腹には天然記念物の「月の株」という大ケヤキが鎮座します。
飯盛山までの登山道途中では癒される森の台地があり、お弁当を広げたいような場所です。飯盛山直下の外津汲への登山道では岩場で歩きにくいですが、その先の鞍部付近はまたいい感じの尾根道が広がり、新緑もきれいでした。
今日は山芍薬を探しにきましたが、見頃はGWでしたので、ほとんどが花びらが散って緑の実が出ている状態。時間もあったので広範囲に周回して、やっと白い花が残っているのを見つけて画像に収めました。おかげでどこに咲くかがよくわかりましたので、また機会があれば、、、。数年前に来た時(4月)はヒトリシズカなども見れましたが、今回は山芍薬のみに集中していたので、見落としたかもしれませんが、ヒメレンゲだけでした。
今日は雨が降る前だからか、逆に寒いくらいでしたが、雨が降る前に目的が果たせてよかったです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。