北八ヶ岳(東天狗、西天狗、根石岳)
- 投稿者
-
加藤 雅子
センタープラザ神戸本店
- 日程
- 2014年01月07日 (火)~2014年01月08日 (水)
- メンバー
- 神戸本店 松本、京都店 松村、川西店 淺野
- 天候
- 快晴・曇り
- コースタイム
- 1日目:渋の湯⇒黒百合ヒュッテ(120分)⇒東天狗岳(50分)⇒根石岳(40分)⇒東天狗岳⇒西天狗(50分)⇒黒百合ヒュッテ(90分)
2日目:黒百合ヒュッテ⇒渋の湯(60分)
- コース状況
- 前日の降雪が無かったようで、渋の湯から黒百合ヒュッテまでわかん無しのアイゼンとストックで行けました。黒百合ヒュッテから天狗岳へはアイゼンとピッケルで行きました。天狗岳から根石岳までは斜面も急で特に風が強いので、ピッケルの使用をお願いします。
- 難易度
-
感想コメント
昨年も同じコースで登りました。昨年は早朝の天候と相談し、中山を経て高見石までを断念したので、今回はリベンジのつもりで行きましたが、またしても2日目の強風に阻まれ、ピストンとなりました。
ただ、1日目の快晴は大当たりで360°の大パノラマを3つの頂上で堪能しました。
黒百合ヒュッテからの行程で、今回私だけサングラスを忘れてしまい、これだけの快晴でゴーグル着用のハイクアップは汗だくになることを免れないなと、諦めましたが、終始風が強かったせいで、サングラスよりも快適に登ることができました。
ゴーグルが顔の半分を覆っているお蔭で、時折ジャケットのフードを被りながら、ネックゲーターなしでいけました。昨年、初めて雪山での強風に随分凹まされたので、今回のゴーグル活用は大変効果的でした。改めて、雪山でのサングラスとゴーグルの両方の必要性を学びました。
そして、今回一番ためしてみたかったことが『沢用ネオプレンソックスで足の冷えを解消しよう!!』です。ネオプレンソックスだけでは、足が汗でビショビショになるのを恐れ、普段履いている薄手のウールソックスを重ねてみました。断熱効果は抜群でした。出だしは自分の足が冷えすぎて、ネオプレンでもダメかと諦めかけましたが、徐々に温まってくるといつもの足先の冷えは殆ど感じませんでした。小屋についてから、脱いでびっくり!ウールソックスはビショビショ、ネオプレンの内側も汗で濡れていました。がしかし、ネオプレンの外側は一切濡れなし!靴の中も一切蒸れなし!
もちろん、気温や状況によって影響はありますが、今後もどんどん愛用しようと思いました。
八ヶ岳は夏も冬も本当に面白い山だと思います。南と北では随分変わりますし、夏と冬も違います。人気があり、好きな山です。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。