地元に愛される里山 寺口山(赤坂山)
- 投稿者
-
石渡 健一
GRAVITY RESEARCH SAPPORO
- 日程
- 2022年10月25日 (火)~2022年10月25日 (火)
- メンバー
- GR札幌 イシワタ
妻
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 登り・・・10分
下り・・・25分
※左回りで周回
- コース状況
- 低山とは思えないほどしっかりと整備、管理がされていて登りやすい。
ちゃんとした駐車場が2箇所もある。
Googleマップの赤坂山と現地案内図の赤坂山の場所が違う。
Googleマップの寺口山のポイントが景色のいい開けた山頂(140m)だが、赤坂山という看板もある。
同じその山頂に寺口山という看板もある。
現地案内図には、そのポイントについて、ぱっと見では赤坂山のような書かれ方だが、横に寺口山という記載もある。
Googleマップの赤坂山のポイントには、電波の建物があり、今回はその横から下山した。
建物の近くに赤坂山の山頂看板があるかもしれないと思って探したが見つからなかった。
下山せずに直進すると三角山、大倉山方面に行けるらしい。
- 難易度
-
感想コメント
地元に愛される里山
寺口山(赤坂山)に登りました。
登山口から終始、整備の行き届いた素晴らしい登山道でした。
山頂からの眺望も良く、見渡せる山々を説明した案内図がいい仕事をしていました。
他にも、たぬきの看板やキツネの足跡の看板、謎のネコのキャラクターまでいて、全体的に楽しい登山道に仕上がっています。
山頂名がGoogleマップと現地案内図とで食い違っているので少し混乱しましたが、最終的にはそれが気にならなくなるくらい景色が良くキレイな山でした。
地形図には載ってないですが、登山道が三角山〜大倉山の稜線へと続いているみたいなので、今度はそこまで足をのばしてみたいと思います。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。