石川県 白山 2702m 豪雨
- 投稿者
-
戸田 竜也
アミュプラザみやざき・やま館店
- 日程
- 2013年08月05日 (月)~2013年08月06日 (火)
- メンバー
- GRAVITY RESEARCH NAMBA 戸田
岡山ビブレ店 森松
神戸本店 西岡
神戸本店 善本
他3名
- 天候
- 雨
- コースタイム
- 【1日目】
市ノ瀬ビジターセンター⇒(20分)別当出合⇒(100分)甚之助避難小屋⇒(40分)南竜ヶ馬場
【2日目】
南竜ヶ馬場⇒(60分)室堂ビジターセンター⇒(30分)御前ヶ峰⇒(15分)室堂ビジターセンター⇒(30分)黒ボコ岩⇒(30分)甚之助避難小屋⇒(90分)別当出合⇒(20分)市ノ瀬ビジターセンター
- コース状況
- 2日間とも雨。一時的に大雨・洪水警報が出されるくらい激しく降りましたが、私たちが歩いた登山道では道の崩壊などはありませんでした。通行止めとなった登山道もあるようなので事前に調べてから行きましょう。
特に下山時、濡れていると石が滑りやすいので気をつけましょう。
- 難易度
感想コメント
大所帯での白山登山は半年前から温めていた企画。
日帰りでも登れる山ですが、テン場の居心地の良さが好きなので泊まりです。
しかし、メンバーの一人が大遅刻し、登り始めが遅くなってしまったので全然ゆっくりできませんでした。しかも雨・・・。
テン場に着いたのはなんと17:30。暗くなる前にと急いで夕ご飯を食べることに。
その前に、白山でテント泊する時のお楽しみ、沢で水浴び。
テン場の近くには沢が流れており、雪解け混じりの冷たい水ですが、汗だくになった体をさっぱりするには最適です。これが気持ちいいんです!
汗を流したところで、本当はテント泊の予定が、雨があまりに強いのでケビン(コテージみたいなもの)に泊まることに。お金はかかりますが、食事も寝るのも快適。
二日目、わずかな希望を頼りに、3時から動いて頂上に向かいました。そう、ご来光を見るためです。
しかし相変わらず雨が降っています。
室堂ビジターセンターに着いた頃には土砂降りといった感じ。もうここで気力が萎えてしまい、何回も登ってる私は頂上に行かず、初めてのメンバーだけで登頂してきました。
下山してみると下では雨が止んでます。よくあることですが、ツイてない・・・。
温泉『白山里』に入り、国道8号線沿いの『キッチンゆき』でお昼ごはん。これだけは外さずに堪能しました。
天気のいい白山に登るため、来年また行きます!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。