山梨百名山 大室山~鳥ノ胸山
- 投稿者
-
吉田 光成
- 日程
- 2016年04月19日 (火)~
- メンバー
- 単独
- 天候
- ☀
- コースタイム
- 道の駅どうし(自転車移動30分)久保吊り橋(40分)久保分岐(90分)大室山(60分)加入道山避難小屋(90分)モロクボ沢ノ頭(35分)大界木山(25分)浦安峠(60分)鳥ノ胸山(50分)道の駅どうし
- コース状況
- *久保吊り橋~大室山
茅ノ尾根は標高差約1000mの急登 危険な場所なし
*大室山~加入道山
木道で整備されているが所々崩壊気味の場所有
*加入道山~モロクボ沢ノ頭
激しいアップダウンも少なく歩きやすい縦走路
*大界木山~浦安峠
浦安峠への分岐注意(見落としやすい)
*浦安峠~鳥ノ胸山
鳥ノ胸山直下は急登
- 難易度
-
感想コメント
しばらく休んでいた山梨百名山の再開です!
今回は自宅から割と近いにもかかわらず後回しにしていた大室山・鳥ノ胸山に行ってきました
以前から自転車デポして周回する計画を立てていましたが、いかにピストンにしないで綺麗に
周回できるか・・・色々なパターンを考えた結果茅ノ尾根から縦走するコースに決めました
道の駅どうしから約11km、久保吊り橋まで戻りますがその殆どが下りで登りはあるものの
自転車に乗って進める程度です
茅ノ尾根は昭文社の地図では破線ルートですが、赤テープも豊富で踏み跡も割とはっきりしています
大室山は丹沢山系ということもあって、普段は誰にも会わないことが多い中10人程の方とすれ違いました
道も木道などで整備されていて、中でも避難小屋はものすごく綺麗でした
せっかくなので中で休みましたが、改築されたばかりなのか木の香りもほんのりとしていました
今回の計画の中で心配していたのが、大界木山~浦安峠へのルートどりでした
分岐が分かりにくいなどの情報だったので、分岐手前からゆっくりと進み注意深く探してみましたが
何とか無事に発見したものの・・・確かに見落としそうでした
まぁ見逃しても大回りするだけなので命取りにはならないのですが・・・
計画通りに事が進まないと満足度&達成感も半減しますからね(*^^)v
富士山は霞気味でしたが、久々に気持ちのいい汗をかいた登山になりました!
山梨百名山 89座・90座目
フォトギャラリー
この記事を見た人は次の記事も見ています
- 投稿者
- 吉田 光成
- 日程
- 2016年04月19日 (火)~
- メンバー
- 単独
- 天候
- ☀
- コースタイム
- 道の駅どうし(自転車移動30分)久保吊り橋(40分)久保分岐(90分)大室山(60分)加入道山避難小屋(90分)モロクボ沢ノ頭(35分)大界木山(25分)浦安峠(60分)鳥ノ胸山(50分)道の駅どうし
- コース状況
- *久保吊り橋~大室山
茅ノ尾根は標高差約1000mの急登 危険な場所なし
*大室山~加入道山
木道で整備されているが所々崩壊気味の場所有
*加入道山~モロクボ沢ノ頭
激しいアップダウンも少なく歩きやすい縦走路
*大界木山~浦安峠
浦安峠への分岐注意(見落としやすい)
*浦安峠~鳥ノ胸山
鳥ノ胸山直下は急登
- 難易度
-
感想コメント
しばらく休んでいた山梨百名山の再開です!
今回は自宅から割と近いにもかかわらず後回しにしていた大室山・鳥ノ胸山に行ってきました
以前から自転車デポして周回する計画を立てていましたが、いかにピストンにしないで綺麗に
周回できるか・・・色々なパターンを考えた結果茅ノ尾根から縦走するコースに決めました
道の駅どうしから約11km、久保吊り橋まで戻りますがその殆どが下りで登りはあるものの
自転車に乗って進める程度です
茅ノ尾根は昭文社の地図では破線ルートですが、赤テープも豊富で踏み跡も割とはっきりしています
大室山は丹沢山系ということもあって、普段は誰にも会わないことが多い中10人程の方とすれ違いました
道も木道などで整備されていて、中でも避難小屋はものすごく綺麗でした
せっかくなので中で休みましたが、改築されたばかりなのか木の香りもほんのりとしていました
今回の計画の中で心配していたのが、大界木山~浦安峠へのルートどりでした
分岐が分かりにくいなどの情報だったので、分岐手前からゆっくりと進み注意深く探してみましたが
何とか無事に発見したものの・・・確かに見落としそうでした
まぁ見逃しても大回りするだけなので命取りにはならないのですが・・・
計画通りに事が進まないと満足度&達成感も半減しますからね(*^^)v
富士山は霞気味でしたが、久々に気持ちのいい汗をかいた登山になりました!
山梨百名山 89座・90座目