涸沢岳 西尾根 もう季節は残雪!!
- 投稿者
-
城野 治義
金沢西インター大通り店
- 日程
- 2016年03月22日 (火)~2016年03月23日 (水)
- メンバー
- 春日井店:岩瀬
名古屋駅前店:城野
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 1日目:新穂高温泉~2時間~白出沢出合~3分~涸沢岳西尾根取付き~1時間~1800m付近幕営地~2時間~2600m稜線~30分~蒲田富士~1時間30分~唐沢岳~2時間30分~1800m付近幕営地
2日目:1800m付近幕営地~2時間~新穂高温泉
- コース状況
- トレースあり。雪は締まっており、ベストコンディションに近い状態。稜線は15m/sくらいの強風。
- 難易度
-
感想コメント
涸沢岳西尾根から奥穂高岳へ行く予定が、翌日の強風予報(風速28m/s予報)のため、涸沢岳ピストンへ変更。
ピストンだったら重い荷物を持つ必要はないということで、1800m付近でテントを張り、アタック装備のみで涸沢岳へ。
2600mの稜線までは樹林帯の急登りが続きます。雪が締まっているので快適に登ることができました。
南尾根と合流する2600m付近は最終幕営地なので、穂高山荘まで行かない方は、ここでテントを張るのが無難だと思います。
稜線に出ると、奥穂高、ジャンダルム、笠ヶ岳、双六方面の眺望が最高です。
蒲田富士までの登りは、人によってロープ確保が必要かと思います。
蒲田富士から涸沢岳まですぐのイメージでしたが、意外時間が掛り、強風の影響もあり疲れました。
途中、雪崩地形もあるので注意が必要です。
この日は誰にも会わず、涸沢岳を貸し切りでした^^
雪山のいいところは、静かな山を堪能できるところかもしれないですね!!